トラベルズー旅研~Story~

  1. 「いつか」じゃ遅い?“今だけの島”の行方

    2019/10/26、オーストラリア内陸部にある世界遺産の巨岩「ウルル(エアーズロック)」への登山が恒久的に禁止されました。閉鎖を経て再び訪問可能になった場所や、これから渡航禁止または渡航に制限がかかる可能性のある場所を調べてみました。

    続きを読む.
  2. ハワイ旅行で今や必須のアイテム おすすめ5選

    トラベルズーストーリー/旅の達人ブログ:来年7月からプラスチック製レジ袋が有料義務化。ハワイではいち早く2015年7/1より有料化で、2018年7/1からは法律が強化。ハワイでおなじみのABCストアの袋を持った人が激減。そんなハワイではエコバッグが必須アイテムで、Whole Foodsなどおすすめを紹介

    続きを読む.
  3. 素通り厳禁!編集長が後悔した街

    提供元:JAL/関西国際空港  旅好きが集まるトラベルズー編集部はいつも旅の話題でもちきりです。エンタメやアミューズメントパークにとどまらず、ショッピング、ビーチ、スポーツまでなんでも揃うロサンゼルスの魅力を編集部員が編集長へプレゼンをすることになりました。

    続きを読む.
  4. 旅のエキスパートが考える沖縄“ベストシーズン”

    旅のエキスパートたちが集う、トラベルズー編集部。先日の会議で話題となったのは、沖縄へ旅行するシーズンについて。話していると、実は編集部メンバーは夏のピーク時期には誰も沖縄へ行っていない、という事実が明らかになりました。では旅のエキスパートたちがすすめる沖縄“ベストシーズン”はいつなのでしょうか。

    続きを読む.
  5. Wishリストに入るべき魅力的な街

    トラベルズー編集部がアンケートをとった結果、“海外旅行先はどのように決めますか?”という問いに、“行きたいところのリストから選ぶ”という回答がその他の項目をおさえて最も多い59.9%という結果に。旅好きのメンバーはすでに行きたい旅行先の「Wishリスト」を持っていることがわかりました。

    続きを読む.
  6. 進化していたフライト前の“あの時間”

    「先日久しぶりに国内線に乗った際に、機内安全ビデオが大胆に刷新されていて驚いたよ」―。お国柄や航空会社ごとの特色が色濃く表れる航空完全ビデオ。話題性やトレンドを抑えた航空安全ビデオから、編集部が特に注目した7ビデオを紹介します。

    続きを読む.
  7. 大人限定 わがままが叶う旅

    仕事でも家庭でも忙しい時間を送り、自分のことは二の次になっていませんか?とある調査によると、30~50代女性のうち「仕事や家庭、趣味などバランスの取れた生活が出来ている」人の割合はわずか33%というデータもあり、日常生活のなかでは自由な時間をつくるのが難しいと感じている人は多い模様。

    続きを読む.
  8. サク旅はグルメ9割のススメ

    トラベルズーメンバーのサーベイで、旅の目的は約9割がグルメという結果が出ました。グルメ9割を旅行目的と振り切り、秋と冬におすすめのグルメを紹介します。観光のおすすめとして秋の紅葉や冬のスケートも紹介します。

    続きを読む.
  9. 「ツアー?団体旅行でしょ?」そう思っていました

    ツアーと聞くと、どうしても団体旅行や団体行動というイメージがありますよね。でも、今回の「尾瀬ハイキングツアー 」は一味違いました。いつは個別手配の方にもオススメしたい、行って分かったツアーの魅力をお伝えします。

    続きを読む.
  10. 温泉ソムリエが訪れた秘湯・名湯セレクション vol.2

    トラベルズー編集部きっての温泉好きと公言する私が実際に訪れた、秘湯・名湯を紹介する「温泉ソムリエが訪れた秘湯・名湯セレクション」。第二弾の今回は、私の定宿『リバーリトリート雅樂倶』含め、食・湯・滞在どれをとっても大満足、本当は教えたくないラインアップをお届けします。

    続きを読む.
  11. ハワイを訪れた日本人の9割が損してる!?

    わずか10分の1。年間約157万人というこの数字は、2018年にハワイを訪れた日本人の数。なんとアメリカを除けば世界第1位の渡航者数を誇っています。実はその約9割がオアフ島(ホノルル)を訪れていて、その次に渡航客の多いハワイ島(コナ)でも約1割しか訪れていません(ハワイ州観光局データ参照)。

    続きを読む.
  12. オールインクルーシブツアーが0円!? そのワケとは

    宿泊に加え滞在にかかる食事や飲み物が含まれたプランを、すべて含まれるという意味の“オールインクルーシブ”と呼びますが、そんな夢のような旅行が0円!?という情報をキャッチしました。“タダより怖いものはない”と言いますが、もちろん何も条件がないわけではない“ワケあり”です。そのワケとは?

    続きを読む.
<< 1 ... 23 24 25 ... 27 >>