2022年版「県民割」4/1地域ブロック内拡大も 47都道府県別情報・公式サイト一覧

2022/03/28

観光庁は3/25、全てのまん延防止等重点措置が3/21に解除されたこと等を踏まえ、4/1からの県民割支援の運用変更を公表しました。これまでの県民割と異なる点や適用条件のほか、47都道府県の県民割実施状況とポータルサイトを一覧にしました。

※都道府県の県民割情報は全て4/14 17:27時点の内容です。情報は随時更新されています。最新情報は公式発表を確認してください。

【更新情報 7/4 17:10現在】7月前半から開始予定の「全国旅行支援」について公開しました。県民割および全国旅行支援について逐次情報を更新しています。 https://www.travelzoo.com/jp/blog/go_to_campaign/


■「県民割」おさらい…GoTo再開までの支援事業

県民割支援(地域観光事業支援)、いわゆる「県民割」とは、GoToトラベル事業が再開するまでの間、「地域的な感染の拡がりを抑制しつつ、ステージⅡ相当以下と判断した都道府県において、当該都道府県が実施する旅行商品や宿泊サービスに対する割引及び地域限定で旅行期間中に使用可能なクーポン券等の付与のために必要な費用を支援する事業」のこと(観光庁、一部抜粋)。

具体的には、旅行者の居住地と同一県内の旅行の割引を支援し、宿泊を伴う旅行の場合、1人泊あたり5,000円商品代金の50%を上限に国が支援し、地域限定クーポン等については1人泊あたり2,000円を追加で支援するものです。2021年に開始され、都道府県ごとの制度設計に基づき実施されてきました。


■支援対象範囲が拡大、「地域ブロック」旅行者も対象に

そして今回、4/1からは県民割の対象範囲が拡大。都道府県間の同意を前提として、県民割支援の対象に同一の地域ブロックにある都道府県が追加され、県民割支援期間は4/28宿泊分(4/29チェックアウト分)まで延長されます。

これまでの補助対象は「県民による県内旅行」と「隣接都道府県からの旅行者による県内旅行」が対象だったところ、今後は「地域ブロック内の都道府県からの旅行者による県内旅行」が追加。例えば、これまでは県民もしくは隣接する都道府県のみだった割引プラン・ツアーでも、同地域ブロック内の都道府県であれば、県民割の対象となります。その一方、山梨県を含む「関東」ブロックと、長野県、静岡県を有する「北陸信越・中部」ブロックように、隣接県を多く持つ県の場合はこれまで対象だった地域がブロック外に含まれる場合も。支援対象の範囲は、都道府県の判断が待たれます。

出典:観光庁 令和4年3月25日「県民割支援(地域観光事業支援(需要創出))の運用変更について」 https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001472547.pdf

 


■利用条件も変更、ワクチン3回接種済みor検査結果陰性が必要

支援対象範囲の拡大に加え、県民割支援の利用条件の一部も変更されます。

これまではワクチン接種歴(2回)または検査結果が陰性であることが利用条件とされていましたが、4/1からは「ワクチンを3回接種済であることまたは検査結果が陰性」であることに変更。ただし、同一県内の旅行は知事の判断によりこれまで同様の運用(ワクチン2回接種済or検査結果が陰性)とすることも可能で、利用条件の詳細は都道府県の判断に委ねられます。

出典:観光庁 令和4年3月25日「県民割支援(地域観光事業支援(需要創出))の運用変更について」 https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001472547.pdf

 


■県民割、47都道府県別ポータルサイト・特設サイト等一覧(4/14更新)

県民割の実施について、支援内容など制度設計は全て都道府県に一任されているため、支援対象範囲や利用条件などの詳細は都道府県の公式な発表を待ちたいところ。そこで、47都道府県の県民割情報について、詳細が確認できるWebサイト・ページを一覧にしました。4/1以降の運用にあわせ、今後URL変更となる可能性がありますが、現時点での最新情報を確認する際に利用できそうです。
※本記事では原則、宿泊を伴う旅行について記載します。
※利用対象者や条件は変更になる場合があります。最新情報は各ポータルサイト、実施事務局に確認してください。

 

--北海道・東北ブロック(7道県)

◆北海道「どうみん割」
https://douminwari.jp/
3/22~4/28対象。道民に加え、岩手県民・宮城県民・秋田県民・山形県民が利用可能。

◆青森県「青森県おでかけキャンペーン」
https://aomori-trip.jp/
4/8予約開始、4/11~28宿泊分が対象。利用対象は青森県・北海道・岩手県・秋田県・宮城県・山形県居住者の「普段一緒にいる人」との「少人数」の旅行に限定。

◆岩手県「いわて旅応援プロジェクト」
https://www.iwate-tabipro.jp/
第2弾の対象期間を4/28宿泊分まで延長。割引対象者は北海道および東北の居住者。利用には2種類の証明書が必要。詳細はWebサイトで確認を。

◆宮城県「みやぎ宿泊割キャンペーン」
https://miyagi-syukuhakuwari.com/second
4/1~4/28宿泊分については、宮城県・北海道・青森県・岩手県・秋田県・山形県・福島県在住者が対象。宮城県以外の在住者に関する適用条件は詳細を要確認。

◆秋田県「『旅して応援!』あきた春割キャンペーン」
https://aki-tabi.com/
4/28宿泊分まで延長。対象は北海道および東北6県在住者。青森県在住者は4/11以降の予約・宿泊分から適用。

◆山形県「やまがた春旅キャンペーン」
https://yamagata-fuyuwari.com/
「やまがた冬割」から名称変更。4/1~28対象。対象は山形県・北海道・岩手県・宮城県・秋田県・福島県・新潟県の在住者。青森県の在住者も4/11から対象となっています。

◆福島県「県民割プラス」
https://fukushima-pr.staynavi.direct/campaign/prefecture/fukushima/kenmin
4/28宿泊分までが対象。宿泊助成の対象は福島県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・新潟県在住者。

--関東ブロック(8都県)

◆茨城県「いば旅あんしん割」
https://ibatabi.jp/
支援対象地域は茨城県・埼玉県・群馬県・山梨県・千葉県・神奈川県・栃木県。同意が得られた都県から順次支援対象に追加される見込み。栃木県の割引は4/11から。

◆栃木県「県民一家族一旅行」
https://www.onetravel-tochigi.jp/
4/11~28宿泊分が対象。割引対象者は関東ブロックのうち栃木県・茨城県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県の居住者。

◆群馬県「愛郷ぐんまプロジェクト」
https://gunma-dc.net/featurecat/aikyougunma/
4/1~4/28宿泊分が対象。群馬県民と茨城県・埼玉県・千葉県・新潟県・山梨県民に加え、4/6宿泊分からは神奈川県民が、4/11宿泊分からは栃木県民・長野県民も対象に追加されています。

◆埼玉県「旅して!埼玉割」
https://premium-gift.jp/tabishite-saitama
埼玉県民および茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県・長野県民が対象。飲食店や土産店等で利用できるクーポン券については「とくとく埼玉!観光クーポン」Webページを参照。

◆千葉県「千葉とく旅キャンペーン」
https://chibatokutabi-cpn.com/
3/24に再開。対象は4/28宿泊分まで。対象者は千葉県在住者。4/1予約・宿泊分からは茨城県・群馬県・埼玉県・神奈川県・山梨県に住む者も対象。4/11予約・宿泊分からは栃木県に住む者も対象に追加されています。

◆東京都「もっと楽しもう!TokyoTokyo」
https://motto-tokyo.jp/
詳細が確認され次第、本記事情報を更新します。「東京の観光公式サイト GO TOKYO」も確認しておきたいところ。

◆神奈川県「かながわ旅割」
https://www.kanagawa-kankou.or.jp/
上記は神奈川県公式観光サイト。「かながわ旅割」特設ページに遷移して最新情報を確認可能。予約受付は4/6開始。「かながわ旅割」商品を購入できるのは、神奈川県・茨城県・群馬県・埼玉県・千葉県・山梨県の居住者。4/11以降の予約・販売からは栃木県民も割引の対象となっています。

◆山梨県「やまなしグリーン・ゾーン宿泊割り」
https://yamanashi-syukuhakuwari.com/
4/1宿泊分から山梨県・茨城県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・長野県民が支援対象。4/11からは栃木県民の予約・販売も対象に追加されています。

--北陸信越・中部ブロック(9県)

◆新潟県「使っ得!にいがた県民割キャンペーン」
https://niigata-kankou.or.jp/ngt/tukatoku/
対象期間は4/1~4/28。新潟県・山形県・福島県・群馬県・長野県・富山県・石川県・福井県在住者が対象。

◆富山県「地元で愉しもう!とやま観光キャンペーン」
https://toyama-kanko.jp/
4/28宿泊分まで期間延長。富山県民が対象。4/1からは新潟県・長野県民も対象に追加され、4/11からは石川県・福井県民も対象者に追加されています。

◆石川県「県民向け県内旅行応援事業」
https://ishikawaryokououen.com/
予約販売・利用対象期間は3/22~4/28。石川県民が対象だったところ、4/11から新潟県・富山県・福井県・長野県民も利用対象に追加されています。

◆長野県「信州割SPECIAL 宿泊割」
https://tabi-susume.com/sws/
4/11予約分から、長野県民に加えて埼玉県・新潟県・富山県・山梨県・群馬県・石川県・福井県の居住者も割引対象に追加。

◆福井県「ふくい de お得キャンペーン」
https://www.fuku-e.com/otokucampaign/
福井県民対象。利用期間は4/28まで。4/11~28は新潟県・長野県・富山県・石川県もキャンペーンの対象に追加されています。

◆岐阜県「令和4年度 ほっと一息、ぎふの旅 キャンペーン第1弾」
https://www.gifutabi-cpn.jp/
4/1~28対象。対象は岐阜県在住者。宿泊予約サイトの予約も受付中。

◆静岡県「今こそ しずおか 元気旅」
https://premium-gift.jp/shizuokagenkitabi
対象は4/1~28。対象は静岡県在住者。

◆愛知県「あいち旅eマネーキャンペーン」
https://aichi-travel.jp/
3/30から4月上旬までメンテナンス予定だったところ、4/14時点でも引き続きメンテナンス中。

◆三重県「みえ得トラベルクーポン」
https://premium-gift.jp/mie
対象は三重県在住者。4/15~28が対象。

--近畿ブロック(6府県)

◆滋賀県「今こそ滋賀を旅しよう!第6弾」
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/kanko/317848.html
上記リンクは滋賀県Webサイト内に遷移。現在実施中のものは第6弾。4/15~28宿泊分が対象。対象は滋賀県民に限定。詳細はびわこビジターズビューローのWebサイト内でも確認できます。

◆京都府「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」
https://www.kyoto-tabipro.jp/
4/28宿泊分まで延長。3/28現在、対象は京都府民に限定されていますが、他府県との協議が整い次第、隣接府県およびブロック単位での割引が予定されています。

◆大阪府「大阪いらっしゃいキャンペーン」
https://osakairasshai.start.osaka-info.jp/
上記リンクは2/28終了済みの「大阪いらっしゃいキャンペーン 2021」に遷移。詳細が発表され次第、本記事情報を更新します。大阪府Webサイトも確認を。

◆兵庫県「ふるさと応援!ひょうごを旅しようキャンペーン+(プラス)」
https://www.hyogo-tourism.jp/furusato-ouen/
4/28まで期間延長。対象は兵庫県在住者限定。

◆奈良県「春のいまらなら。キャンペーン2022」
https://www.nara-campaign.com/
奈良県民限定。予約・利用期間は4/15~6/30。県内の宿に泊まる宿泊プランの場合、最大約30%割引。ワクチン3回目接種済みの場合は最大約40%割引。詳細はWebサイトで確認を。

◆和歌山県「わかやまリフレッシュプランS」
https://wakayama-refresh.com/s/
利用期間は4/1~4/28宿泊分。和歌山県在住者限定。

--中国・四国ブロック(9県)

◆鳥取県「#WeLove山陰キャンペーン」
https://www.tottori-guide.jp/welove-welkani-campaign/
鳥取県民の県内旅行を支援。5/31まで延長予定。ただし4/29~5/8は対象外。詳細は今後発表される見込み。

◆島根県「再発見!あなたのしまねキャンペーン #WeLove山陰キャンペーン」
https://www.yourshimane2021.jp/index.html
島根県民を対象に4/28まで延長。鳥取県・広島県・山口県については割引停止継続。

◆岡山県「おかやま旅応援割」
https://www.okayama-event.com/
3/22に県内在住者限定で再開。利用期間は4/28まで。隣県や中国・四国ブロックへの拡大は決定次第更新される見込み。

◆広島県「やっぱ広島じゃ割」
https://yappa-hirowari.com/
広島県内の在住者に限定し、4/1の予約・利用から再開。

◆山口県「旅々やまぐち割」
https://tabitabi.ikouyo-yamaguchi.jp/
4/1の山口県に加え、4/8から徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・大分県も助成対象県に追加されています。

◆徳島県「みんなで!とくしま応援割」
https://www.awanavi.jp/topics/minna-ouen2.html
とくしまアラートが「感染観察(レベル1)」に引き下げられたことに伴い、事業を再開。対象は徳島県在住者。4/8旅行出発分からは香川県・高知県・愛媛県・山口県在住者も対象に追加されています。

◆香川県「新うどん県泊まってかがわ割」
https://new-kagawa-wari.com/
3/28から香川県民限定で新規予約の受付を再開。利用期間は4/28宿泊分まで。4/8には徳島県・愛媛県・高知県・山口県在住者の新規受付もスタートしました。

◆愛媛県「疲れたら、愛媛。新みきゃん割」
https://www.pref.ehime.jp/h14500/kankou/ehime.html
上記リンクは愛媛県Webサイト内「県内宿泊割引キャンペーンについて」に遷移。対象は愛媛県民および香川県・徳島県・高知県・山口県・大分県在住者。割引対象期間は4/11~4/28宿泊分。

◆高知県「高知観光トク割キャンペーン」
https://kochi-tokuwari.com/
3/25から高知県在住者を対象に再開。期間は4/28宿泊分まで。4/8から、キャンペーンの適用対象者に山口県・徳島県・香川県・愛媛県在住者も追加されています。

--九州・沖縄ブロック(8県)

◆福岡県「福岡の避密の旅」
https://fukuoka-himitsu-travel.jp/
4/8~4/28宿泊分を対象にキャンペーンの利用を再開。対象者は福岡県・佐賀県・熊本県・大分県・鹿児島県・山口県・長崎県民。

◆佐賀県「佐賀支え愛 宿泊キャンペーン」
https://www.asobo-saga.jp/sagasasaeai3/
佐賀県民を対象に、キャンペーン第3弾の予約・利用期間を4/28まで延長。4/1から熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県民も支援対象。長崎県民は4/4から利用再開。4/8には福岡県民の利用も再開されました。

◆長崎県「ふるさとで“心呼吸”の旅キャンペーン」
https://www.nagasaki-tabinet.com/feature/furusato-sinkokyu
予約・利用期間は4/4~28宿泊分。長崎県・福岡県・佐賀県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県在住者が対象。

◆熊本県「くまもと再発見の旅」
https://kumamoto.guide/kumamoto-cpn2021/
熊本県民に加え、4/1からは佐賀県・大分県・宮崎県・鹿児島県内居住者、4/4からは長崎県内居住者も利用対象者に追加。続く4/8には福岡県内居住者が追加されました。

◆大分県「新しいおおいた旅割」
https://goto-travel-oita.com/
大分県民に加え、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・山口県・愛媛県も対象。利用期間は4/28宿泊分まで。

◆宮崎県「ジモ・ミヤ・タビキャンペーン」
https://www.kanko-miyazaki.jp/campaigns/2022/jimomiyatabi.html
宮崎県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・鹿児島県在住者が対象。適用は4/28宿泊分まで。

◆鹿児島県「今こそ鹿児島の旅・第2弾」
https://www.imakago.com/
鹿児島県民に加え、4/4から長崎県・佐賀県・熊本県・大分県・宮崎県民も対象に追加。販売・割引期間は4/1~28宿泊分まで。4/8からは福岡県民も対象に追加されています。

◆沖縄県「おきなわ彩発見キャンペーン」
https://okinawasaihakken.com/
4/28宿泊分まで延長。沖縄県内在住者限定。


県民割の運用変更については、観光庁Webサイト内「県民割支援(地域観光事業支援(需要創出))の 運用変更について」でも確認可能。利用者の対象範囲や利用条件については都道府県が実施する県民割によって異なるため、詳細は各県民割ポータルサイト等で確認してください。


最新のトラベルズーストーリーはこちら


Aki Sato:
落語・講談を愛する旅行業界出身の元ニュース編集者。健康のためにダイエットを再開しました。


※情報は、発行前日の情報をもとにトラベルズー編集部が独自にリサーチしたものであり、常に最新の内容であることを保証するものではありません。紹介したサービス、キャンペーンが終了している場合があります。
※画像はイメージです。

人気のページ