「STAYNAVI」での割引申請方法

2022/10/16

全国旅行支援(全国旅行割)対象商品が各社から発売されていますが、一部都道府県や宿泊施設によっては、宿泊施設へ直接予約をした際、「STAYNAVI(ステイナビ)」というサービスを利用して割引やクーポン発行をしている場合があります。実際にトラベルズー編集部にて、宿泊施設への直接予約から「STAYNAVI」の手続きをしてみましたので、その手順をご紹介します。私の場合ですが、手順をゆっくり確認をしながらでも家族4人分のクーポン発行まで10分ほどで完了しました。

■宿泊予約からクーポン発行まで、手続きの流れ

  • STEP 1:宿泊施設の公式サイトで全国旅行支援対象プランを予約
    宿泊希望のホテル・旅館の公式サイトから予約を取ります。宿泊希望をするプランが全国旅行支援対象であること、かつ割引やクーポン発行に「STAYNAVI」サービスの利用が必要であることを確認し予約を進めてください。
    「STAYNAVI」公式サイト
  • STEP 2:宿泊予約完了後「STAYNAVI」公式サイトに移動し会員登録
    「STAYNAVI」を利用するには会員登録が必要です。メールアドレスとアカウント名、パスワードの設定のみで登録が完了し、マイページが表示されます。
  • STEP 3:「STAYNAVI」キャンペーン一覧からキャンペーン名を選択
    マイページ内の「予約情報の登録/クーポンの発行」のキャンペーン一覧から利用する都道府県のキャンペーン名をクリック。
    「STAYNAVI」マイページ
  • STEP 4:「STAYNAVI」に宿泊予約の情報を入力
    キャンペーンの「都道府県」が正しいか確認をし、予約済みの宿泊施設を検索&選択した後、そこから宿泊予約情報を入力していきます。その際、入力に必要な情報は以下。宿泊予約の完了画面や予約完了メール、同行者の住所詳細などを事前に準備していると入力がスムーズです。
    ・宿泊施設名
    ・チェックイン/チェックアウト日
    ・予約経路(公式サイト予約/電話予約)
    ・予約番号
    ・予約日
    ・予約したプラン名
    ・代表者の居住している都道府県
    ・代表者の住所
    ・代表者の氏名および電話番号
    ・宿泊人数
    ・同行者全員分の氏名、居住している都道府県、住所
    ・予約総額(税込み)※割引対象外となる宿泊税・入湯税・施設使用料等を除いた予約金額
「STAYNAVI」予約情報登録ページ
  • STEP 5:割引クーポンの発行
    宿泊予約情報の入力が終わると割引クーポンの発行画面が表示され、割引額と支払額の料金を確認できます。あとは、宿泊の際にマイページより印刷したクーポン券、またはスマートフォンにてクーポン番号をフロントで提示するだけ。各都道府県が定めた本人確認書類およびワクチン接種証明書または検査結果証明書も忘れずに。
「STAYNAVI」クーポン発行画面 ※印刷用の画面はこの画面とは異なります
  • キャンセル時の注意事項
    キャンセルや予約内容に変更が生じた場合は、宿泊予約サイトでの手続きとは別に、「STAYNAVI」マイページ内でも手続きが必要です。予約内容変更の場合も、一度クーポンをキャンセルし再度発行してください。

詳しい手順は「STAYNAVI」公式サイトに記載されていますのでぜひチェックしてみてください。新しいことに直面すると必ず混乱する私でも、手順を追って手続きを行ったところ、宿泊施設の予約とは別に、会員登録~クーポン発行までに家族4人分の登録が10分ほどで完了しました。早い人なら5分ほどで完了すると思います。ぜひ全国旅行支援と「STAYNAVI」を利用して、お得に旅へ出かけましょう。


記事担当者プロフィール

前職で温泉入浴指導員の資格を取得。温泉でも銭湯でもどこでも、湯舟に浸かってぼーっとするのが好きです。国内で印象に残っている温泉地は、天然の屋外岩盤浴を求め全国から療養や静養のために湯治客が集う秋田の秘湯・玉川温泉。また、ドイツの全裸&混浴の温浴施設で日本人男性観光客と当たり障りのない世間話をしたことも温泉絡みの忘れられない思い出です。


※情報は、発行前日の情報をもとにトラベルズー編集部が独自にリサーチしたものであり、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
※写真はイメージです。

関連情報 もっと見る

人気のページ