【編集後記】宿泊客以外にも開放された名ホテルの朝食体験、期間限定無料ハワイイベント、蛍観賞が期待できるホテルほか

『東京ステーションホテル』アトリウム トラベルズー編集部(Aki Sato)撮影
『東京ステーションホテル』アトリウム トラベルズー編集部(Aki Sato)撮影
2023/05/10

トラベルズー社員によるよもやま話や旅行記、旅関連の最新情報、今週のTop 20のなかに入りきらなかった情報、トラベルズー社員が実際に出かけた旅先についてなどを自由に書き綴っています。


今週のトップ画像は『東京ステーションホテル』のアトリウムの朝食イメージです。『東京ステーションホテル』に泊まりたいけど、1名1室は予算オーバー…。そんなとき考え付いたのが、朝食のみの利用です。駅舎の屋根裏にある「アトリウム」で、約100種のブレックファストブッフェに舌鼓を打ってきました。通常利用できるのは宿泊者だけですが、日数限定で朝食だけの利用も可能。予約が開放される場合はオンラインで先行予約を受け付け、空席があればその後電話でも予約を受け付ける仕組みです。毎月中旬に翌月の空き状況が更新されていましたが、現在Webサイトを見ると「毎月第三月曜日12時頃に翌月分の開催の有無、開催する場合の日程公開」とのこと。料金は5,800円で、オンライン予約の場合はクレジットカード事前決済のみ。5月実施の際は7時または7時半の受付という、早朝の2パターンだったので早起きは必須ですが、優雅にモーニングをしたあとに出社…という「朝活」にもぴったりだと思います。(Aki Sato)
【5/17 11:44追記】5月は受付終了となっています。6月は毎週火~金曜限定、各日6名まで。6月分のオンライン先行予約開始は5/18(木)12時予定。

ゴールデンウィークが終わったら、次に考えるのは夏の旅行ですね。旅行会社各社はすでに、夏休み旅行の特集ページを設けたり、航空会社のセールが始まっていたりなど、夏に向けた動きが加速しています。そんな夏の旅行のヒントとなりそうなのが、今週のTop 20で紹介をした渋谷・ヒカリエにて開催されるハワイのイベント。ハワイ州観光局が主催で、現地の最新情報を紹介したり、現地アーティストのライブパフォーマンスがあったりと、入場無料でハワイ情報を入手できるチャンスです。また、最新のハワイと同じぐらい私が気になっているのは、ニューカレドニア。フランスが大好きな私ですが、小さい子どもがいると、ヨーロッパ旅行はいろいろとハードルが高く感じて躊躇っているのですが、日本から一番近い「フランス」のニューカレドニアであれば、ビーチもプール付きリゾートホテルもあり、フライト時間も短く、なんだか行けるような気がしています。特に子連れで嬉しいのが、今回紹介した『ヒルトン・ヌメア・ラ・プロムナード・レジデンス』泊のツアーのように、連泊かつキッチンやランドリー付きの客室に滞在できること。持って行く洋服も少なくでき、かつ家のように過ごせるタイプのホテル選びは重要です。ここ数年「今年こそ!」と海外旅行を考えながらも行けていないのですが、ニューカレドニアは最有力候補として検討中です。(Shihoko Akahira)

トラベルズーメンバーの皆様、「今週のTop 20に書ききれなかったコーナー」です。(このコーナーはBGMにAimerの「蝶々結び」を流しながら読んで頂いていることを想定しています。※意味はありません)GWが終わると新緑、その後は梅雨、夏と続きますね。梅雨は蒸し暑く寝苦しい夜もあると思いますが、今週配信の『SEN.RETREAT CHIKATSUYU』のように蛍が現れるなど、この時期ならではの日本の風物詩を楽しめる季節でもあります。家の周辺では蛍を見たことはありませんが、都内から車でアクセスしやすい千葉の山中では例年蛍が舞い、何度か眺めにでかけたことがあります。イルミネーションのような派手さはありませんが、心の琴線に触れる光景です。まだ蛍を見たことが無い人はどこでも構わないので観賞してみることをおすすめします。(Keisuke Sato)

今度、箱根に行ってきます。早々に宿はおさえていたのですが、なんとそれが偶然にも今週のTop 20で紹介している『メルヴェール箱根強羅』でした。早割プランで予約していましたが、トラベルズーメンバー限定プランならさらに1室7,000円もお得と判明!さすがはトラベルズーですよね(笑)!紫陽花の時期には早いのが少し残念ですが、アルコール飲み放題や薬膳バーなども楽しめる“オールインクルーシブ”スタイルの滞在を満喫してきたいと思います。(Ai Yasuda)

私事ですが、先日新潟市で行われたG7財務相・中央銀行総裁会議のボランティアに参加して参りました。プレスセンターの試食ブース担当でしたが、日本酒の試飲ブースが盛況で、日本酒は世界を笑顔にするということを再認識。お酒の話となると日本の記者の方も海外の記者の方も、皆さんが笑顔になっていました。これを機に日本酒関連の日帰りイベントなど探してみたいと思っています。気になる情報がありましたらウェブサイトにて掲載して参ります。(Shino Tanaka)

先週末はクアラルンプールに「Meetup」と言う米国発の自分と同じ興味を持つ仲間とオフラインでリアルに出会えるアプリを活用し、飲み会に参加してきました。現地の方や私の様な海外の旅行者等多くの方から様々な情報を教えて頂いたのですが、1人九州に行きたくて、その中でも福岡に行きたい、できれば住んでみたいというクアラルンプール出身の方に出会いました。「私も日本の中で福岡が一番好き」と伝えると阿吽の呼吸でハイタッチをし一気に距離が縮まりました。海外に居ると教わる事が多いですが、日本人として伝えていくの重要性を再認識し日本について考えるいい機会にしたいと思いました。(Yoichi Taguchi)

GW期間中になりますが、京都に遊びに行きました。大型連休中ということもあり、どこを見渡しても人、人、人。ここ2~3年は人混みを避けるような旅行ばかりだったので、とても懐かしい感じもしました。写真は京都 嵐山・渡月橋です。天気も良く、絶好の観光日和でした!外国からの観光客も多く、橋から溢れんばかりの人の列でびっくりしましたが、観光地はどこも似たような状況だったのではないでしょうか?今週のTop 20では、人気の京都のホテルも紹介しているので、是非確認してみてください!(Hideomi Kiyose)

京都・渡月橋の様子 トラベルズー編集部(Hideomi Kiyose)撮影
関連情報 もっと見る

人気のページ