【編集後記】成田空港の現在の様子、春の湘南名物、マレーシアへプチ移住・トラベルズー海外社員誕生ほか

たたみいわしの天日干し トラベルズー編集部 Keisuke Sato撮影
たたみいわしの天日干し トラベルズー編集部 Keisuke Sato撮影
2023/04/05

トラベルズー社員によるよもやま話や旅行記、旅関連の最新情報、今週のTop 20のなかに入りきらなかった情報、トラベルズー社員が実際に出かけた旅先についてなどを自由に書き綴っています。


先日、一時帰国していたカナダ・ナイアガラ在住の友人を見送るため、成田空港を約4年ぶりに訪れました。成田空港で勤務する友人からコロナ渦に閑散としたターミナルの画像を送ってもらって見ていたので、今も国際線が復活したとはいえ、シャッターが閉まった店舗が多いのかな、と思いながら訪ねましたが、予想に反してかなり乗客や見送りの人も多く、新しい店舗がオープンしたりと賑わっていました。成田~都心間の電車やバスのアクセスも、ほぼコロナ前に戻った様子。今年のゴールデンウィークに海外旅行へ出かける予定の人が、2019年比で21%まで戻ってきているというデータもあるように、以前のような活気を取り戻しつつあるようです。今週も5万円台で行ける素敵な海外ツアー情報などもを紹介しているので、ぜひ今夏は海外へ出かけてみてはいかがでしょうか。(Shihoko Akahira)

トラベルズーメンバーの皆様、「今週のTop 20に書ききれなかったコーナー」です。(このコーナーはBGMに桐谷健太の「海の声」を流しながら読んで頂いていることを想定しています。※意味はありません)暖かくなり先週末は海に出かけてきました。今回訪れたのは鎌倉にある腰越漁港周辺。湘南エリアは駐車料金が高くなりがちですが、5:00~17:00の間なら腰越漁港の駐車場が開いており、時間制ではなく1回700円で駐車でき、歩いて海へでかけることができます。(なお、日曜の8:30頃に到着したところ、サーファーや海づり客ですでにほぼ満車の状態だったので、停めたい人は朝早くからでかける必要あり。)港から海を覗くとおそらくしらすよりも大きく釣れるほど大きくはないイワシの群れらしき魚が視認できて、海にも春が訪れていることを実感しました。その後、漁港から一旦歩道に戻り小動神社を抜けて鎌倉方面の海にでたところ、船着き場で3月から漁が解禁されたシラスを利用した名物「たたみいわし」を干している光景にも出会え、近くの江の島などの有名な観光スポットでなくとも新たな発見があるなと改めて気づかされます。湘南に限らず、ほかのエリアでも有名スポットを外して少し散策すると面白い気づきや新たな発見があるかも。旅行にでかける際は是非一度ぶらぶらと街歩きをしてみることをおすすめします。(Keisuke Sato)

すでにトラベルズーの公式Instagramのストーリーズにあげているのでお気づきの方もいるかもしれませんが、実はこの4月からマレーシアのクアラルンプールで生活をしています。約3年半ぶりの海外生活と言うことでとてもワクワクしています。現地で生活するからこそ得られる情報や旅行の提案など、皆さまにお届けしていきますので、よろしくお願いいたします。(Yoichi Taguchi)

久々に夜行バスを利用し新潟~大阪の移動をしました。年齢を重ねるにつれ、多少お金がかかっても新幹線や飛行機を優先し、夜行バスは選択肢から外れていたのですが、やはり片道5千円台という新幹線の1/3以下の価格は魅力的で、また寝ている間に移動できるのは効率的。ただ、若い頃とは違い体力的な面で朝からスッキリとはいかないですが、長距離エコノミークラスの海外旅行もこんな感じと考えると、そのモヤモヤする気持ちが少しは軽減できる気がします。ひとつの移動手段として、今後も時々、夜行バスを使用していきたいなと思う今日この頃です。(Shino Tanaka)

以前、『編集部が選ぶ「春に行きたい」旅行先&ホテル旅館』という記事で東京・国立の大学通りを挙げました。都内の今年の桜は咲くのが早かったので、伺った際には既に葉桜もちらほら。ランチは予定通り、フレンチレストラン「セゾニエ」(写真左)にお邪魔しました。通常3,850円(税込)のランチコースのうち、メインはちょっと贅沢に追加料金で「仔羊背肉のロースト 胡桃のクルート」(写真右)を選択。土曜ということもあり満席だったので、気になる方は早めの予約がオススメです。(Aki Sato)

胡桃をまとった仔羊のロースト。香ばしくて瑞々しい!季節限定メインとのこと  トラベルズ―編集部 Aki Sato撮影
関連情報 もっと見る

人気のページ