今週の旅の提案

大田黒公園 紅葉ライトアップ イメージ
大田黒公園 紅葉ライトアップ イメージ
2023/11/13

いつも「今週のTop 20」をお読みいただきありがとうございます。今週も、旅のエキスパートが毎週2,000社を超える企業の情報をリサーチし、選りすぐりの旅の提案や、今すぐ旅に行きたくなるお得な情報を集めました。「今週の旅の提案」では、旅のエキスパートが考える次の旅の計画や、実際に体験した旅を紹介しています。


朝晩中心に急激に冷え込む様になり紅葉シーズン本番と言う事で、全国各地の紅葉情報がニュース等で報じられるようになってきました。知名度抜群の「明治神宮外苑のいちょう並木」も迫力満点で良いですが、都内の穴場としておすすめは、知る人ぞ知る紅葉名所「大田黒公園(おおたぐろこうえん)」。JR中央線荻窪駅から徒歩10分程度とアクセスも良く、池の周りを彩る紅葉や正門から続く大イチョウ並木が色鮮やかに色づき、そこまで混雑していない中で十二分に満足ができます。また有料(大人300円、小中学生100円)ではありますが11/24~12/3には紅葉ライトアップが行われ、イルミネーションとして楽しむのもおすすめです。(Yoichi Taguchi)


先週末は急に冷え込みましたね。私は寒さが苦手なので冬より断然の夏派なのですが、冬ならではなイベントやレジャー、寒い時こそ食べたいグルメなど、“冬だからこそ”な楽しみは夏より多い気がします。その1つがクリスマス!本場ドイツに負けず劣らず日本でも盛んに開催されており、今週号では全国の開催情報まとめ記事を掲載しています。ちなみに私は“日本最大級”な明治神宮での開催チケットを早速取りました。週末のお出かけや、タビナカの立ち寄りの参考にしてみて下さい。(Ai Yasuda)


先日、大阪府池田市にあるカップヌードルミュージアムに行って参りました。今回のお目当ては、自分だけのオリジナルカップヌードルを作ることができるマイカップヌードルファクトリー。最初に空のカップを購入して自分でデザインを描き(絵心がないので娘からは失笑)、好みのスープの味と好きな具材(4つ)を選びます。私はカレースープに、ひよこちゃんナルト、キムチ、チェダーチーズ、謎肉をチョイスしてみました。その後、蓋をしてシュリンクで個包装する過程を間近で見ることができ、子どもたちは食い入るように見ていました。もったいなくてまだ食べていませんが、市販のものと違って賞味期限が1か月ということなので、作ったカップヌードルで試食会を開きたいと思います。(Hideomi Kiyose)
カップヌードルミュージで自作したカップヌードル

11月中旬に入り東京も急に寒くなり、一気に冬らしさが増してきました。冬と言えばスノボ!というくらい、一時期は毎年冬になるとスキー場に行っていましたが、ここ数年はなかなか行けていません。そんな私が今週注目しているプランは、憧れの“パウダースノーリゾート”北海道・ニセコの3日間ツアーです。4.5星ホテルに滞在でき、朝食もついており、3日間のリフト券もついています。北海道は夏にしか訪れたことが無いので、冬の北海道でスキー、スノボ三昧な旅行をしてみたいと思っている今日この頃です。ちなみに私は全然スノボが上達しないです。(Maki Iseda)


ショッピングセンターや近所の玄関先など、クリスマスの装飾がちらほら目に入るようになりました。また、インターネットでイベント関連を調べても、クリスマスの情報が多数掲載されており、クリスマスシーズンの到来を感じます。そんななか、インターネットでみた軽井沢を代表する教会・軽井沢高原教会のクリスマスイルミネーションに魅了され、予約者のみが楽しめるイベント「軽井沢高原教会 星降る森のクリスマス」の抽選予約枠に申込んでみました。教会前の大きなクリスマスツリーや、教会の森一面に広がるランタンキャンドルなど、その幻想的な雰囲気を実際に体験してみてみたいです。抽選の倍率はどれほどなのか不明です。当選するといいなぁ。抽選予約枠の申込期間は11/20正午までです。(Shino Tanaka)


「Top 20」のラインアップも、この編集後記の話題も、冬が“主役”となってきました。寒さが厳しい季節ですが、楽しみがあれば心は温かく過ごせるはず。個人的に今冬は、温泉ひとり旅と近場レストランでのランチを計画していますが、身体が冷える今こそ、乗り遅れていたサウナブームを体感したい気持ちもアリ。今週紹介した『大磯プリンスホテル』に出かけて、念願のサウナデビューを果たそうかな、とも思っています。(Aki Sato)


「今週のTop 20」11/15・11/22合併号はいかがでしたでしょうか?今週は秋休み合併号でお届けいたしました。次回は11/29の配信になります。旅のエキスパートが毎週2,000社を超える企業の情報をリサーチし、選りすぐりの旅の提案をお届けしていきますので、次回もどうぞお楽しみに!

関連情報 もっと見る

人気のページ