全国旅行支援、延長は? 編集部の“次の狙い目”

10/11に東京都を除く46府県で全国旅行支援がスタートし、早1か月が過ぎました。トラベルズー編集部も、全国旅行支援に関するニュースを配信したり「Top 20」原稿のフォーマットをアップデートしたりと、新着情報に追いつこうと日々邁進しています。いま注目しているのは、全国旅行支援の残り予算と延長の有無です。
現在公開されている報道を元に、全国旅行支援が延長されたらどこに行きたいか、また、全国旅行支援の今後にどのような期待を寄せているか編集部の話を聞きました。
【更新情報 11/25 11:45現在】一部報道で全国旅行支援が年明け以降も継続する予定であることが発表されました。割引率は変更となる見込み。
■全国旅行支援は12/20まで、今後の延長は
10/11、政府の観光需要喚起策「全国旅行支援」がスタートしました。実施主体は都道府県で、政府の予算や都道府県独自の予算を財源とし、全国から旅行客を誘致しようとする観光支援キャンペーンです。

--気になるキーワード 全国旅行支援の「予算」
当面の事業期間は12/20まで(12/21チェックアウト分含む)とされていますが、予算の上限に達した場合、予約受付は終了。予算は旅行事業者や都道府県によって異なるため、キャンペーンの停止や中止、終了や期間は変更される場合があります。このため、10/11の事業受付開始後から予約が殺到し、早々に予算が尽きキャンペーン適用商品の販売を終了する事業者も出ました。
スタートから約3週間が経った11月上旬頃には、追加予算が投入されたケースが発生。一度は予約受付を停止していた旅行事業者を中心に、適用商品を再販する動きが見られました。自治体で見ると、大阪府は追加予算措置がなされたことに伴い、新規予約の販売を11/2から順次再開。10月の発売から安定してキャンペーン適用商品を販売中の旅行事業者もあり、同じ旅行先でも旅行会社や予約サイトを変更すると適用商品が見つかる場合があります。
【関連記事】
まだ間に合う「全国旅行支援」適用ツアー・ホテル旅館プラン情報(11/15時点)
全国旅行支援の利用条件&よくある質問を解説
※トラベルズー記事に遷移します
--今後の焦点は1月以降に「延長」があるかどうか
松野博一官房長官が10月の会見で「国から都道府県に対する追加配分も必要に応じて適切に対応していく」と述べたことが報道されたように、気になるのは「今後、全国旅行支援の延長はあるのか」ということ。11月に入り斉藤鉄夫国土交通相が「延長自体が決まっているわけではない」と述べたことが報道されて以降、延長に関する明確な情報は発表されていません。
しかしながら、12/20以降の年末年始を除く1・2月は例年、多くのエリアで旅行需要が落ち込み閑散期に当たるシーズン。旅行需要の底上げに期待し、全国旅行支援の延長を求める声もあります。その一方で、全国旅行支援が現場の作業負担に繋がっていることを指摘する意見も出るなど、延長は賛否両論。今後の詳細発表が待たれます。
■延長されたらどこに行く? 編集部が注目しているのは…
もし全国旅行支援が延長されたら、トラベルズー編集部はどのような旅行商品を予約する予定でしょうか。すでに全国旅行支援で旅行に出た者、適用商品を旅行できなかった者など、編集部内でも全国旅行支援に対する“思い”は三者三様。全国旅行支援についていま、どのように考えているかを聞いてみました。
※本記事は全国旅行支援の延長を確約するものではありません。ご参考まで!
・延長されたら…!と虎視眈々と狙っている場所は2か所あります。1か所は今回の全国旅行支援で希望日程が取れずに諦めた和歌山。アドベンチャーワールドでパンダを見る旅を計画中です。どうしよう、いつにしようと考えているうちにフライトが満席になり、ツアーでは予約ができなくなってしまったため、延長された際には当日に予約をするつもりです。もう1か所は、1月末の沖縄。例年1月末~2月初旬にかけて沖縄ではJリーグの春季キャンプが開催されます。2022年は非公開でのキャンプでしたが、きっと来年こそは憧れの選手を間近で眺められるのではないかと期待して、沖縄旅を狙っています。ちなみに、2018年にキャンプを見学した際の様子はStory「編集部員が満喫した、夏じゃない沖縄で楽しめること 5選」にて紹介しています。(Shihoko Akahira)
・全国旅行支援がもし延長されたら冬の沖縄へ行きたいという願望があります。朝ドラの影響もあり子どもも沖縄に興味津々。ホエールウォッチングなど冬の沖縄ならではの体験も一生の思い出になりそうです。人気の沖縄は初動が遅れると全国旅行支援適用ツアーの予約ができなくなってしまうというイメージがあるかもしれませんが、今回の全国旅行支援で私が学んだのは、そうではないということ。人気の沖縄ツアーひとつとっても、大手旅行会社を中心に全国旅行支援の予算が上限に達し、早々に販売停止となっている一方で、まだまだ予算があり全国旅行支援適用ツアーの販売を継続している旅行会社もあります。…という状況なので、全国旅行支援がもし延長されたら、焦らず、各旅行会社の商品を見比べて、沖縄旅行計画をたてたいと思っています。(Shino Tanaka)
・もし全国旅行支援が延長されたら兵庫・淡路島に行きたいと思っています。四国に行く機会は何度かあったのですが、もったいないことに淡路島をスルーしていたので、せっかくのこの機会に旅行がしたい!淡路島では、「幸せのパンケーキ」でおいしいイタリアンとパンケーキを食べたあと、漫画、アニメ好きにはたまらない「ニジゲンノモリ」を子どもたちと一緒に遊びまわって、夜は温泉浸かってゆっくりしたいなーと思います。(Hideomi Kiyose)
・全国旅行支援がもし延長されたら冬の富山を狙っています。冬の北陸はおいしいものが沢山で、グルメを堪能するためだけにでも訪れたい地域。個人的に一番食べてみたいのは、冬にしか食べられない冬の味覚「氷見寒ブリ」。 11月下旬ごろから2月頃までしか食べられないレアな逸品なのですが、富山では寒ブリのしゃぶしゃぶが食べられるらしく延長されたらぜひともチャレンジしたいなと思っています。またサウナ好きの私は「名水百選」に選ばれるなど、全国有数の水の産地と知られる富山の「スパ・アルプス」に行ってみたい。水風呂に浸かりながら水を飲める数少ない施設で、サウナーは素通り禁止です。(Youichi Taguchi)
・全国旅行支援がもし延長されるなら、とにかく今は地方の県庁所在地にでかけたい。沖縄や北海道、関東近郊の温泉地などは仕事かプライベートかを問わず何度も訪れており、“どんな体験ができるかある程度わかっているし、求めている旅行ができる”ものの、地方の県庁所在地は“あえてそこだけ訪れて観光する”ことはしていません。でも、過去に訪れた旅先で多少時間が余り、盛岡や富山、宇都宮、水戸など各都道府県の検討所在地をふらっと散策したところ、“地元の人の生活や文化を垣間見る”ことができ、今では私の新たな旅行スタイルのひとつとなっています。10/11からの開始で沖縄と北海道はすぐに予算上限に達する宿泊予約サイト(OTA)などが多く、ツアーや宿泊プランも混乱を極めていたため、そうした人気観光地を避けた計画をすることで対策も可能。全国旅行支援ならお得な旅行代金にもなるし、地域クーポンを使えば、普段なら利用しない店や食べる機会のないグルメなども気軽に挑戦できるので、普段訪れない地方都市に大きな関心を寄せています。(Keisuke Sato)
・もし延長されたら、次は割引額が高い「交通+宿泊」がセットになった交通付き旅行商品を利用したいと考えています。幼い子連れだと移動が楽な車に頼ってきましたが、乗り物好きな子どもと一緒に、電車を使って旅行するのも楽しいかもと思っています。家から2時間圏内の比較的サクッと出かけられる、熱海、三島、軽井沢あたりを狙っています。なかでも三島は通過したことは何度もあるけれど、実は降り立ったことがない駅なので、これをきっかけに初めて降り立ってみるのもいいかも。(Maki Iseda)
【関連記事】4歳児と1歳児を連れて…トラベルズー編集部スタッフによる三島旅行レポート 前編・後編・全国旅行支援が延長になった際に実施したいのは、5歳の長男との「父子初めての2人旅」!。12/20までの年内対象期間についても真剣に検討を重ねていたものの、スケジュールの都合で残念ながら断念…。延長になった暁にはリベンジを予定しています!初めての2人旅なので、遠出はちょっと心配な部分もあり、候補は新幹線で2時間以内の近場旅です。5歳の長男は指定席やグリーン席を利用しない場合は新幹線に無料で乗れるため、全国旅行支援と相まって、きっとお得な旅行ができるはず!その時が来た際に、一切の憂いなく旅行に行けるよう、年内は嫁孝行に勤しみます。(Masateru Takeishi)
・10月に始まった全国旅行支援では、「サンライズ出雲」を利用した島根ツアーを狙っていました。しかしながら、該当の旅行商品で全国旅行支援適用のツアーを見つけることはできませんでした。延長になった際に再度確認したいと思うものの、おそらく適用条件外と思われます。よって、延長された際に予約したい旅行商品は正直、未定です…。ひとり旅が旅行支援適用になる旅行事業者のサイトを何件か見つけたので(後日記事にします)、公開されたツアー情報から選んでみたいと思います。(Aki Sato)
編集部に聞きたいこと、質問したいこと、相談したいことなどなど…、メッセージがございましたらお問合せ窓口までご連絡いただければ幸いです。
投稿先:support_jp@travelzoo.com
【全国旅行支援 関連記事】
全国旅行支援利用ガイド
全国旅行支援 最新情報(トラベルズー記事に遷移します)
まだ間に合う全国旅行支援 家族3人で実質2.2万円に
※情報は、発行前日の情報をもとにトラベルズー編集部が独自にリサーチしたものであり、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
※「全国旅行支援」は10/11開始予定の観光需要喚起策を表します。対象期間や条件は都道府県毎に異なるため、最新の情報は都道府県Webサイトや全国旅行支援キャンペーン公式Webサイトで確認してください。
※写真はイメージです。